応募申請される方

補助金申請をされる方は、応募申請に向けた作業の流れと資料等を必ずご確認ください。
申請前に必要な作業は、申請者ご自身にてご対応ください。

応募申請の作業の流れ

STEP1補助金情報の確認

公募要領等の内容を確認し、補助金の詳細や、申請しようとしている事業が補助対象となるか等を確認します。

STEP2事業計画の検討

自社の現状分析を行い、自社の未来を描いた事業計画を検討します。
事業計画テンプレートを用いて申請内容の準備を行っていただくと、電子申請の受付開始後、円滑に手続きいただけます。

新市場・高付加価値事業の考え方更新日:2025.6.4

近日公開予定

事業計画テンプレートの記入例及び記入ポイント更新日:サイズ:-

近日公開予定

事業計画テンプレート更新日:サイズ:-

近日公開予定

応募申請画面インポート用フォーマット(スケジュール)更新日:サイズ:-

近日公開予定

応募申請画面インポート用フォーマット(収益計画_事業場内最低賃金)更新日:サイズ:-

近日公開予定

応募申請画面インポート用フォーマット(PL_BS)更新日:サイズ:-

近日公開予定

添付書類確認シート更新日:サイズ:-

STEP3支援機関等に相談

必要に応じて、認定支援機関を含む外部支援者等からアドバイスをもらい、事業計画をブラッシュアップします。

※認定支援機関は、中小企業支援に関する専門的知識や実務経験が一定レベル以上にある者として、国の認定を受けた支援機関(税理士、税理士法人、公認会計士、中小企業診断士、商工会・商工会議所、金融機関等)です。活用方法や認定支援機関検索は、認定支援機関(ミラサポ 中小企業向け補助金・総合支援サイト)をご確認ください。

STEP4応募申請

電子申請システムから応募申請を作成し、事務局に提出します。
なお、応募申請は電子申請となりますので、「電子申請操作マニュアル」をご参照し、ご応募ください。

※申請システムのご利用にはGビズIDプライムアカウントの取得が必要です。

応募申請の前にご確認ください

  • 応募申請の手続きに向け、一般事業主行動計画の策定・公開GビズIDプライムのアカウント取得 が必要です。ご自身の公開状況・取得状況について、事前にご確認ください。
  • 補助対象者・補助対象事業にあてはまらない等公募要領に沿わない場合や、申請内容に不備がある場合などは審査対象とならず、不採択となりますので、申請前に必ずご確認ください。
  • なお、採択結果についての理由開示及び意義申立は一切受け付けておりません。
応募申請ガイド(6.2MB)

一般事業主行動計画の策定・公開

本補助金の申請には、次世代育成支援対策推進法(平成15年法律第120号)に基づく一般事業主行動計画の策定・公表が必要になります。
一般事業主行動計画の策定・公表を行っていない方は、あらかじめ準備のうえ、手続きをお願いいたします。

※一般事業主行動計画の好評手続きには1~2週間程度の期間を要します。

一般事業主行動計画とは

「新事業進出補助金」は、独立行政法人中小企業基盤整備機構より委託された「株式会社博報堂を主幹事としたコンソーシアム(株式会社博報堂、アクセンチュア株式会社、株式会社ヴァリアス・ディメンションズ、株式会社博報堂プロダクツ)」が事務局業務を運営しています。

経済産業省ホームページ 中小企業庁ホームページ 中小企業基盤整備機構ホームページ